一周年を記念し"Past is made through language"という言葉について語らせていただく
いつも遊びにきてくださるみなさまのおかげで執筆意欲がわき,一年間ブログを書き続けることができました. 改めて,みなさま,ありがとうございます.
ブログを書き始めて「書き言葉」の大切さを学びました. 日々の出来事や日々の想いというのは,時がたつにつれて記憶から消えてしまうものです. でも,それらを「書き言葉」として残すことで,過去の出来事やそのときに感じた気持ちが,ずっと消えずに生き続けてくれることを知りました.
「過去」は「言葉」によって作られ,「過去」は「言葉」によって生き続けるのだと思います.
昨日,本を読んでいたら,「過去」と「言葉」に関するこんなフレーズに出会いました.
When I reread my diary, my current memory merges with actual event; the two transcend time and space and fuse into one. Through langage, past is made, and my life is made whole (Jung, 2005: p. 114).
この"the two transcend the time and space and fuse into one" (過去と現在が時間と空間を超えて融合し一つになる) というフレーズが,わたしはとても美しいと思いました.
去年の今頃のことを思い出してみました. フルブライトに受かったらうれしいな,ハワイ大学で勉強できたらいいな...と夢見ながらこつこつと準備を進めていた時期. 一年後にその夢が実現できているなんて,そのときは思いもしませんでした.
去年の今頃の自分のことを思えば,今の状況は幸せで満ち溢れているはずなのです. そう,だから今こうしてハワイ大学で勉強できることに感謝しなくてはいけないのですね.
現在だけを見ていたら,今の状況は決して幸せとは言えない. でも過去と現在が時間と空間を超えて融合し一つになったときに,初めて今の状況に感謝する気持ちになれるのだと思いました.
だから,日々の出来事や日々の想いを「書き言葉」として残していくことは,わたしにとってとても大切なことなのであり,これからもずっと書き続けていこうと思ったのでした.
日曜日の夕方6時頃,シンクレア・ライブラリーから見えたハワイの空.
ハワイは夕暮れ時がいちばん美しいと思う.
お茶を飲みにちょっとだけ日本に帰りたいと思った.
| 固定リンク
コメント
Happy Birthday to Satchy Blog!
今私はミュンヘンでVISAをとり、ベルリンに来ています。この街はすごい!!!もしかしたら世界で一番すごい街かもしれない!!去年も恋に落ちましたが、またもやベルリンに恋してしまいました。^^
お互いがむばりましょう。
投稿: のりーた | 2006年10月11日 (水) 03:45
"[T]he two transcend the time and the space and fuse into one."
これのフレーズ、とっても素敵です。どんな本の中に出てきたんですか?気になるます。だけど、未来については何か書いてありましたか?もし、あったら、
"And, the fused one guides you to the future."
ですかね?
そう言えば、この間、教えてもらったrhetoricの本、大学の図書館にありました。という訳なので、大学に戻り次第、借りて読んでみます。楽しみです。
前回のエントリーの内容になるのですが、peer review、一年の時に取ったライティングの授業でありましたね。僕の場合、読むのが浅いせいもあって、いつも、peerを組んでいる人に、ちゃんとfeedbackを出来てなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。だけど、あれは、第3者の意見をもらえるので、楽しいかな。
そう言えば、以前、このブログに載っけている写真はどうなのかという事を聞かれていたと思うので、ちょっと。たまに聞かれる質問なんですが、僕は、取った本人が好きであれば、その写真は良いんじゃないかといつも答えてます。まぁ、自分の写真に対しても、そう言う感じです。
あえて言うなら(自分の写真にも当てはまりますが)、取りたいものに思いっきり近づいて撮ってみたり、フレームに無駄なものが入らないようにしてみたりすると良いかも。
繰り返すようですが、
satchyさんが気に入った写真=良い写真
です。
投稿: masaki | 2006年10月11日 (水) 05:38
【のりーたさん】
いよいよドイツでの生活が始まったんですね.
長旅,つかれたでしょう.ごくろうさまでした.授業が始まるまでに少し休む時間があるといいですね.
また近況を聞かせてくださいね.
【masakiさん】
なるほど,自分が気に入った写真=良い写真...すばらしい考え方ですね.
ハワイの風景を日本にいるみなさんに楽しんでもらいたいと思っているのですが,目に映ったものをそのまま写真で伝えるのは難しいなぁ...とこちらに来て感じました.
fuse into oneってフレーズがとても美しいなと思いました.masakiさんに共感していただけてうれしいです.未来についてはまさしく"guide"ですね.さすがmasakiさん★
出典を書くのを忘れていましたね.ごめんなさい.Jung, Julie. (2005). Revisionary Rhetoric Feminist Pedagogy, and Multigenre Texts. Southern Illinois University.
↑ちょっとわたしには難しかったです...
投稿: satchy | 2006年10月12日 (木) 15:39